外にお勤めに出るのはもちろん大変なことだけれど、毎日の家事も、エンドレスでやることが押し寄せてきて、地味に大変ですよね。
掃除、洗濯、食器洗い、トイレ掃除、お風呂掃除、アイロン掛け、庭の手入れ、シーツ洗いに布団干し、年末の大掃除…
人によって、得意なこともあれば、苦手なこともあるし、毎日の家事は本当に大変ですよね。
特に、体調や気分の優れないとき、生理前や生理中、他にやることもあって忙しいときなどは、「もう家事なんてやりたくない!」と思ってしまいますよね。
そんなときに、おすすめなのが家事代行サービスです。
「家事代行なんて敷居が高くて無理!」と思っている方も多いと思うので、今回はおすすめの家事代行サービスについて解説していきたいと思います。
\ 今回のおすすめはコレ↓↓ /
今回のおすすめは「ミニメイド・サービス」

サービスを利用した方々から信頼され、1年以上の継続リピート率96%の家事代行サービスが「ミニメイド・サービス」です。
利用者の20%以上の方については、20年以上も継続して愛用しているそうです。
そもそも、家事代行サービスとは、教育された家事のプロフェッショナルが、あなたの自宅に来てくれて、あなたが普段行っている日常的な家事を代行してくれるサービスのことです。
「ミニメイド・サービス」では、日常のお掃除(キッチン・バス・トイレ・リビング・廊下・玄関・庭など)、片付け、お買い物、お食事の支度、洗い物、洗濯、布団干し、アイロン掛け、窓掃除、宅配の受け渡しなどを行っています。
また、「ミニメイド・サービス」は、対応可能エリアでのみ、サービスの利用が可能となっております。
対応可能エリアについては、公式ページでご確認ください。↓↓
>>>公式ページはこちら:
「ミニメイド・サービス」とは

「ミニメイド・サービス」とは、創業35年で、日本で最も実績のある家事代行サービスです。
2008年には、全国企業品質賞の最優秀賞を受賞しました。
2010年には、全国企業品質賞の大賞を受賞しました。
2011年には、全国企業品質賞のエクセレンス賞を受賞しました。
2012年には、プライバシーマークを取得しました。
家事代行サービスは、各家庭に訪問する仕事なので、個人情報を確実に保護することに力を入れています。
2015年には、経済産業省より、「おもてなし経営企業選」として、全国50社の中に選ばれました。
2017年に、日本で初の「家事代行サービス認証」を取得しました。
<会社概要>
社名:ミニメイド・サービス株式会社
設立:昭和60年3月(サービス開始 昭和58年4月)
従業員数:2000名(FC含む)
>>>公式ページはこちら:
「ミニメイド・サービス」の特徴について

それでは、「ミニメイド・サービス」の特徴について、詳しく解説していきます。
スタッフ全員プロフェッショナル
「ミニメイド・サービス」のスタッフは、全員、初期研修5日間に加え、試験・現場実習などを行っています。
家事のスペシャリストの育成教育に力を入れています。
また、ステップアップ研修にて、クリンネスト(生活空間を清潔に保つスペシャリスト)や、整理収納アドバイザーなど、お掃除の資格を持ったスタッフを育成しています。
スタッフは、30代~50代の主婦が中心で、90%以上が資格保有者です。
定期利用はいつも同じスタッフ
定期的に利用する方には、専属のスタッフが訪問してくれます。
いくらスペシャリストと言っても、人と人なので、相性などありますよね。
定期利用の場合、いつも同じ方が来てくれるというのは、安心ですね。
専属が就くことで、あなたの要望や理想をより深く理解してもらい、よりよい提案をしてもらうことが可能です。
※定期利用の中でも、「カジュアルプラン」については、ずっと専属スタッフが就くわけではありませんので、ご注意ください。
一人一人オーダーメイドプラン
あなたの要望を伺い、コーディネーターがプランを提案します。
オーダーメイドでの掃除が可能です。
サービス時間内であれば、掃除箇所を変更することも可能です。
その日の気になる箇所を掃除してもらえます。
こだわりの掃除用品
掃除用品は、環境と健康に優しい独自製品を利用しています。
「道具にも妥協はしない」のがポリシーです。
また、あなた専用の掃除用品を準備してもらえるので、安心です。
掃除用品や消耗品はすべて無料です。
「ミニメイド・サービス」の利用について

「ミニメイド・サービス」の家事代行は、全てフルオーダーメイドの訪問型サービスです。
事前打ち合わせで、担当マネージャーが、あなたの要望、利用頻度、部屋の広さなどを詳しくヒアリングします。
その後、最適なプランとサービス内容を決定し、スタッフのマッチングを行います。
利用頻度については、定期的に利用できるコースと、単発のコースがあります。
定期利用コースには、「カジュアルサービス」と「プレミアサービス」と「エグゼクティブサービス」があります。
「カジュアルサービス」は、月2回以上、2時間~利用できます。
毎回同じスタッフが来るわけではありませんが、その分安くサービスを受けることが可能です。
「プレミアサービス」は、月2回以上、2時間半~利用できます。
曜日や時間帯を固定して、毎回同じスタッフが来てくれるサービスです。
「エグゼクティブサービス」は、週1回以上、3時間~利用できます。
クリンネス2級、整理収納アドバイザー2級、ハウスマネジメントチェック(自社試験)合格者が来てくれます。
「ミニメイド・サービス」の内容について

「ミニメイド・サービス」の家事代行サービスの内容には、4つのメニューがあります。
家事代行(ハウスキーピング)
「家事代行(ハウスキーピング)」のメニューでは、掃除(キッチン・お風呂・洗面所・トイレ・リビング・玄関・階段など)、洗濯、洗濯取り込み、洗濯たたみ、アイロンがけ、ベッドメイク、窓掃除、荷物の受け取り、ゴミ出し、庭の掃除や草むしりなど、家事を幅広くやってもらえます。
毎回決まった内容はもちろん、その日によって異なるリクエストも可能です。
お料理・下ごしらえ
「お料理・下ごしらえ」のメニューでは、あなたの好みや要望に合わせた、手作りの家庭料理を自宅で作ってもらえます。
メニューの提案や、調理、盛り付け、後片付けなどをやってもらえます。
希望があれば、別途料金で、作り置きや買い物もしてもらえます。
ハウスクリーニング
「ミニメイド・サービス」では、換気扇やエアコン内部の掃除、水回り(キッチン、換気扇レンジフード・浴室・トイレ・洗面台)のクリーニング、窓、フローリングワックス、カーペットクリーニングなど、通常の家事代行では対応できないハウスクリーニングもやってもらえます。
専門的な技術をもったスタッフが、専用の機材や洗剤を使って、たまった汚れを落とします。
大掃除や数か月に1回などの利用がおすすめです。
整理収納(代行・アドバイザー)
「整理収納」のメニューでは、整理収納アドバイザー1級の資格者が自宅に来て、一緒に片付けをしてくれます。
リビング・キッチン・クローゼット・押し入れなどの整理収納、引っ越しに伴う整理収納、生前整理、遺品整理などをお願いすることが可能です。
「ミニメイド・サービス」の料金について

「ミニメイド・サービス」の利用料金は、利用内容や時間、利用頻度、スタッフの人数などによって異なります。
ご利用するにあたっては、注意点が2点あります。
・スタッフ一人あたり、¥900(税込)の交通費を別途支払う必要があります。
・土日早朝(9:00以前)、夜間(17:00~19:00)は、一人1時間あたり、¥220の割増料金がかかります。
一人一人にあったオーダーメイドサービスなので、利用する人によって料金設定も様々です。
大体の目安となる料金について、以下に記していこうと思います。
初回限定お試しプラン
「初回限定お試しプラン」は、まずは「ミニメイド・サービス」の家事代行サービスがどのようなものかを試してみたい人におすすめです。
2時間、¥9,768(税込)で利用することができます。
とにかく一度試してみたいという方には、おすすめのお得プランです。
単発利用:お気軽スポットサービス
「お気軽スポットサービス」は、たった1回から使えて、必要なときだけ頼めるサービスです。
スタッフ1名で3時間の利用になります。
1回コースは、¥19,800(税込)~です。
3回コースは、1回あたり¥17,424(税込)なので、3 回で¥52,272(税込)です。
5回コースは、1回あたり¥15,840(税込)なので、5回で¥79,200(税込)です。
単発利用:片付け+お掃除のWプラン
「片付け+お掃除のWプラン」は、スタッフ2名が3時間で、片付けとお掃除を両方やってくれるプランです。
1回コースは、¥39,600(税込)です。
3回コースは、1回あたり¥34,848(税込)なので、3回で¥104,544(税込)です。
5回コースは、1回あたり¥31,680(税込み)なので、5回で¥158,400(税込)です。
単発利用:月1 フリープラン
「月1 フリープラン」は、月に1回、好きなときに頼めるライトなプランです。
スタッフ1名で3時間の利用になります。
1回あたり¥15,840(税込)となっています。
定期利用:カジュアルプラン
「カジュアルプラン」は、月2回以上、2時間~利用することが可能です。
料金は、¥8,316(税込)~となっています。
定期利用:プレミアプラン
「プレミアプラン」は、最も多くの方が利用しているおすすめのプランです。
月2回以上、2時間半~利用することが可能です。
料金は、¥12,210(税込)~となっています。
定期利用:エグゼクティブプラン
「エグゼクティブプラン」は、「ミニメイド・サービス」における最上級のプランです。
毎週の利用で、3時間~利用することができます。
料金は、¥17,820(税込)~となっています。
まとめ
以上、どうしても家事をやりたくないときの対処法についてお話してきました。
今回紹介した「ミニメイド・サービス」では、家事代行サービスはもちろん、小さな子どもや自宅介護している親の見守りもお願いすることができます。
ペットの散歩や餌やり、トイレの始末などもお願いできます。
また、作業時間内で、30分くらい話し相手になってもらう…なんてことも可能です。
「ミニメイド・サービス」を利用しているお客さんの年代比は、30~40代が最も多いです。
子育てに奮闘している中で、自分一人では抱えきれず、家事代行サービスに頼る人も多いのでしょう。
ママだってたまには休息が必要です。
私、メンヘラママも、約10年間、親にも誰にも頼れずに子育て家事に奮闘してきましたが、正直しんどくなってきました。
毎日頑張っているのだから、たまには家事代行サービスに頼ってみるのもいい方法かもしれませんね。
興味のある方は、資料請求も可能なので、公式サイトをご覧になってみてくださいね。
\ 公式サイトはこちら↓↓ /